トップページ > 各種助成金情報
						  			
					  			各種助成金情報
					  			彦根市社協が実施する助成事業
| 地域共生社会をめざす地域づくりイベント開催助成事業 ※令和7年度限り | |||||
| 【目 的】 令和7年度において市内のさまざまな団体が取り組んでいる活動、もしくはこれから取り組まれる活動と、ひきこもり、ダブルケアやヤングケアラーなど地域のさまざまな福祉課題について、「楽しさ」や「わくわく感」というキーワードのもとでさまざまなテーマと掛け合わせることで解決をめざす、地域共生社会の実現に向けて行われる事業(イベント)を募集し、それらに対して助成を行います。 | |||||
| 【助成内容】 国が進める「重層的支援体制整備事業」の一環として彦根市より委託を受けて行うもので、 
 | |||||
| 【助成対象団体】 
 | |||||
| 【申請にあたってのポイント】 「福祉×食」「福祉×ファッション」「福祉×音楽」など、実施要綱中に示した中からテーマを設定したうえで、福祉にあまり関心のない住民を取り込めるような創意工夫を行うこと | |||||
| 【申請〆切】 
 | |||||
| 【助成の決定方法】 令和7年8月28日(木)10時より開催の「地域共生社会をめざす地域づくりイベント助成」審査会にて、応募団体より事業(イベント)概要の説明を受けた後に質疑応答を行い、助成対象として適当か審査したうえで決定します。 ※応募団体の方は、審査会に出席ください。 | |||||
| 【様式等】 1.地域づくりイベント開催助成事業実施要綱 [  PDF形式] 2.地域づくりイベント開催助成事業 申請書(様式第1号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 3.地域づくりイベント開催助成事業 事業計画書(別紙1) [  PDF形式]、[  ワード形式] 4.地域づくりイベント開催助成事業 事業予算書(別紙2) [  PDF形式]、[  ワード形式] 5.地域づくりイベント開催助成事業 概算払交付請求書(様式第3号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 6.地域づくりイベント開催助成事業 実績報告書(様式第4号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 7.地域づくりイベント開催助成事業 事業報告書(別紙3) [  PDF形式]、[  ワード形式] 8.地域づくりイベント開催助成事業 事業決算書(別紙4) [  PDF形式]、[  ワード形式] | |||||
| 【申込・問合せ先】 彦根市平田町670 福祉センター別館内 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域支援課 地域サポート係 TEL:0749-22-2821 FAX:0749-22-2841 | |||||
| 共同募金助成事業『地域見守り合い活動推進助成』 | |||||
| 【目 的】 地域における見守り合い活動を推進することで、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりの実現を図るため、下記の交付要件を満たす事業に対し助成します。 
 | |||||
| 【助成内容】 
 | |||||
| 【申請受付期間(2025年度分)】 
 | |||||
| 【様式等】 1.活動推進助成要綱はこちら [  PDF形式] 2.記入例 [  PDF形式] 3.地域見守り合い活動推進助成 申請書(様式第1号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 4.地域見守り合い活動推進助成 交付請求書(様式第3号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 5.地域見守り合い活動推進助成 実績報告書(様式第4号) [  PDF形式]、[  ワード形式] | |||||
| 【申込・問合せ先】 彦根市平田町670 福祉センター別館内 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域支援課 地域サポート係 TEL:0749-22-2821 FAX:0749-22-2841 | |||||
| 福祉団体助成金交付事業 | |||||||
| 【目 的】 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会(以下、「本会」という。)が実施する福祉団体(以下、「団体」という。)助成金交付事業について必要な事項を定め、市内において高齢、障害、ひとり親家庭、児童・青少年育成等の各福祉分野にかかる市域での福祉活動の推進を行う団体の支援を通し、彦根市全体における社会福祉活動の増進を図ることを目的とする。 (助成対象団体等) [  社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 福祉団体助成金交付要綱] | |||||||
| 
 | |||||||
| 【様式等】 1.助成申請書(様式第1号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 2.団体概要書(別紙1) [  PDF形式]、[  ワード形式] 3.助成金事業計画書(別紙2) [  PDF形式]、[  ワード形式] 4.助成金収支予算書(別紙3) [  PDF形式]、[  ワード形式] 5.概算払交付請求書(様式第3号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 6.変更・中止・廃止申請書(様式第4号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 7.実績報告書(様式第5号) [  PDF形式]、[  ワード形式] 8.事業報告書(別紙4) [  PDF形式]、[  ワード形式] 9.収支決算書(別紙5) [  PDF形式]、[  ワード形式] 10.支部事業報告書(別紙6) [  PDF形式]、[  ワード形式] | |||||||
| 【申込・問合せ先】 彦根市平田町670 福祉センター別館内 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域支援課 地域づくりボランティアセンター TEL:22-2821 FAX:22-2841 | |||||||
| 令和7年度 歳末たすけあい募金地域づくり推進助成 | |||||||||||||||
| 【目 的】 「地域歳末たすけあい運動」は、共同募金運動の一環として、新たな年を迎える時期に、誰もが地域社会の一員として参加できる様々な福祉活動を展開することで、望まない孤独や孤立を防ぎ、安心して暮らすことができる福祉のまちづくりへの幅広い理解と参加を図ることを目的としています。 コロナ禍が地域社会に与えた影響は大きく、経済的困窮や社会的孤立、つながりのさらなる希薄化といった様々な生活・福祉課題が顕在化しています。こうした状況をふまえ、彦根市内で実施される生活困窮世帯等への福祉援助事業、ひきこもりや社会的孤立など生きづらさや生活福祉課題を有する人たちへの支援事業など、孤独や孤立を防ぎ、安心して暮らすことができる地域づくりに取り組む事業へ重点的に助成を行います。 | |||||||||||||||
| 【助成対象団体】 
 | |||||||||||||||
| 【事業の実施期間】 
 | |||||||||||||||
| 【様式等】 1.歳末たすけあい募金 助成要項 [  PDF形式]、[  ワード形式] 2.歳末たすけあい募金 助成申請書(様式1) [  PDF形式]、[  ワード形式] 3.歳末たすけあい募金 団体概要書(様式1-1) [  PDF形式]、[  ワード形式] 4.歳末たすけあい募金 事業計画書(様式1-2) [  PDF形式]、[  ワード形式] 5.歳末たすけあい募金 収支予算書(様式1-3) [  PDF形式]、[  ワード形式] 6.歳末たすけあい募金 実績報告書(様式5) [  PDF形式]、[  ワード形式] 7.歳末たすけあい募金 事業報告書(様式5-1) [  PDF形式]、[  ワード形式] 8.歳末たすけあい募金 事業決算書(様式5-2) [  PDF形式]、[  ワード形式] | |||||||||||||||
| 【申込・問合せ先】 彦根市共同募金委員会 事務局(彦根市社会福祉協議会・地域支援課) 彦根市平田町670 TEL:0749-22-2821 FAX:0749-22-2841 | |||||||||||||||
小児難病見舞金
小児難病見舞金
				  			      | 小児難病見舞金について | ||||||||||||||||||||||||||||
| 18歳までの小児慢性特定疾病にり患した児童と保護者を対象に、励ましと負担の軽減となるよう見舞金を支給します。 該当する方は、社会福祉法人彦根市社会福祉協議会まで申請してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【対象者】 
 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【申請方法】 
 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【支給方法】 
 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【見舞金の額】 
 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 詳しくは、社会福祉法人彦根市社会福祉協議会小児難病見舞金支給要綱をご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【お問い合わせ先】 
 | ||||||||||||||||||||||||||||















 小児難病見舞金支給申請書
 小児難病見舞金支給申請書





