トップページ > 各種助成金情報
各種助成金情報
彦根市社協が実施する助成事業
共同募金助成事業『地域見守り合い活動推進助成』 |
|||||
【目 的】 地域における見守り合い活動を推進することで、誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりの実現を図るため、下記の交付要件を満たす事業に対し助成します。
|
|||||
【助成内容】
|
|||||
【申請受付期間(2022年度分)】
|
|||||
【様式等】 1.活動推進助成要綱はこちら [ ![]() 2.地域見守り合い活動推進助成 申請書(様式第1号) [ ![]() ![]() 3.地域見守り合い活動推進助成 交付請求書(様式第3号) [ ![]() ![]() 4.地域見守り合い活動推進助成 実績報告書(様式第4号) [ ![]() ![]() |
|||||
【申込・問合せ先】 |
福祉団体助成金交付事業 |
||||||||||||
【目 的】 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会(以下、「本会」という。)が実施する福祉団体(以下、「団体」という。)助成金交付事業について必要な事項を定め、市内において高齢、障害、ひとり親家庭、児童・青少年育成等の各福祉分野にかかる市域での福祉活動の推進を行う団体の支援を通し、彦根市全体における社会福祉活動の増進を図ることを目的とする。 (助成対象団体等) [ ![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
【様式等】 1.助成申請書(様式第1号) [ ![]() ![]() 2.助成金事業計画書(別紙1) [ ![]() ![]() 3.助成金収支予算書(別紙2) [ ![]() ![]() 4.支部概要書・事業計画書(別紙3) [ ![]() ![]() 5.概算払交付請求書(様式第3号) [ ![]() ![]() 6.変更・中止・廃止申請書(様式第4号) [ ![]() ![]() 7.実績報告書(様式第5号) [ ![]() ![]() 8.事業報告書(別紙4) [ ![]() ![]() 9.収支決算書(別紙5) [ ![]() ![]() 10.支部事業報告書(別紙6) [ ![]() ![]() |
||||||||||||
【申込・問合せ先】 彦根市平田町670 福祉センター別館内 社会福祉法人彦根市社会福祉協議会 地域支援課 地域づくりボランティアセンター TEL:22-2821 FAX:22-2841 |
※今年度の受付は終了しました。 |
|||||
令和4年度 歳末たすけあい福祉のまちづくり事業 |
|||||
彦根市共同募金委員会では、市民のみなさんから寄せられる歳末たすけあい募金を活用して、福祉のまちづくりに取り組む施設や団体等の活動を応援します。 |
|||||
【助成対象施設・団体】
|
|||||
【助成対象事業】
|
|||||
【助成対象外】
|
|||||
【事業の実施時期】
|
|||||
【助成額】
|
|||||
【助成額】
|
|||||
【備考】
|
|||||
【受付期間】
|
|||||
【申込・問合せ先】 彦根市共同募金委員会 〒522-0041 彦根市平田町670 (彦根市社会福祉協議会内) TEL:22-2821 FAX:22-2841 |
|||||
※助成要領・申請書は、下記によりダウンロードすることができます。 | |||||
![]() |
|||||
![]() ![]() |
小児難病見舞金
小児難病見舞金
小児難病見舞金について |
||||||||||||||||||||||||||||
令和元年7月1日から制度が変更となりました。 これまでは「小児難病救済基金」により、市内在住の義務教育終了までの難治性疾病にり患した児童を対象に助成するもので、助成の対象者は極めて限られていました。 そこで、このたび制度を見直し、少しでも多くの方に支援が届くよう18歳までの小児慢性特定疾病にり患した児童と保護者を対象に、励ましと負担の軽減となるよう見舞金を支給する制度に改めました。 該当する方は、社会福祉法人彦根市社会福祉協議会まで申請してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
【対象者】
|
||||||||||||||||||||||||||||
【申請方法】
|
||||||||||||||||||||||||||||
【支給方法】
|
||||||||||||||||||||||||||||
【見舞金の額】
|
||||||||||||||||||||||||||||
詳しくは、社会福祉法人彦根市社会福祉協議会小児難病見舞金支給要綱をご覧ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||
【お問い合わせ先】
|